
今回はドラマ『隣の家族は青く見える』を第1話~最終回まで無料配信中の動画サイトについてご紹介します。
キャスト情報やあらすじは記事後半にて!
目次よりお進みくださいませ♪
▼▼今すぐ無料で視聴するならコチラから▼▼

【 目次 】
【全話視聴できる!】『隣の家族は青く見える』動画配信状況&無料期間一覧
サービス名 | 配信状況 | 無料期間 |
![]() | ![]() | 二週間間無料無料体験ページへ |
![]() | ![]() | 2週間無料無料体験ページへ |
![]() | ![]() | 31日間無料無料体験ページへ |
※配信状況は2020年3月時点のものです。最新の配信状況は公式詳細よりご確認ください。
松山ケンイチ&深田恭子出演!『隣の家族は青く見える』ってどんなドラマ?
ドラマ「隣の家族は青く見える」
2018年1月18日~3月22日まで
フジテレビ22時から毎週木曜日の
「木曜劇場」枠で放送されていました。
カップルや夫婦の形は人それぞれ。
他人の目からは、うまくいっている
ように見えるが、どの家庭にも
悩みはあるもので…
「隣りの家族は青くみえる」
まさに、このタイトル通りの
ドラマ!
主演は深田恭子さん、その旦那さん
役を松山ケンイチさんが演じて
います。
ほっこり感たっぷり、そしてちょっぴり
コメディー感がある見やすい
ドラマになっています。
今回はそんなドラマ『隣の家族は青く見える』の無料動画配信サイトや視聴者の感想について紹介します。
▼▼今すぐ無料で視聴するならコチラから▼▼


ドラマ『隣の家族は青く見える』はFODを活用して無料で見よう!
ドラマ『隣の家族は青く見える』はFODにて配信中です
今ならAmazonアカウントからの登録で
二週間無料でお試し利用することができます。
無料期間内に解約すればもちろん料金は発生しません。
FODはパソコン・PC・タブレットにも対応しており、
ファイアTVなどをお持ちの方はテレビでの視聴もできますよ♪
以前登録した時の手順をスクショしておきましたので登録はスマホで簡単!
よろしければ参考にしてくださいませ▼


まずはFOD公式へ▼
⇒【FOD】二週間無料登録ページはコチラから
①『今すぐ無料おためし』をクリック
②AmazonのログインID・PWを入力し『ログイン』をクリック
③『次のページへ進む』をクリック
④登録カードを選択(注:Amazonペイ利用にチェックを入れる!)
⑤『購入確定』をクリック
以上で完了です!
(二週間以内の解約で料金は発生しません。)
詳しい登録・解約方法はコチラの記事にまとめました▼
<<<公式なのに1ヶ月無料で見放題っ!>>>
【FOD活用術】ついでに他作品やマンガ&雑誌を読みまくろう!
見たい作品を視聴後、すぐに解約しても全然OKなのすが、
FODは見放題作品が20000作品以上あるので
無料で見れる内に色々な作品をイッキ見しておくのがFODオススメ活用法です!
特にドラマ作品が豊富っ!


また管理人がFODをオススメしたもう一つの理由として
電子書籍や雑誌の読み放題も特典としてついてくることです


週刊誌や女性向けファンション誌などなど
約100冊以上の雑誌が読み放題です。
テレビジョンも読めるので私は最新ドラマをチェックしたりしています^^
マンガなどの電子書籍もポイント20%還元のサービスを行っているので
そこらのマンガアプリよりもお得にマンガを読むことができます。
ちょっと書店で書いづらい漫画も気軽に読めます笑
<<<まずは無料お試しからスタート!!>>>


ドラマ『隣の家族は青く見える』主要キャスト・制作スタッフ
■主要キャスト
深田恭子:五十嵐 奈々(いがらしなな)
松山ケンイチ:五十嵐 大器(いがらしだいき)
平山浩行:川村 亮司(かわむらりょうじ)
高橋メアリージュ:杉崎 ちひろ(すぎさきちひろ)
北村匠海:青木 朔 (あおきさく)
眞島秀和:広瀬 渉(ひろせわたる)
真飛聖:小宮山 深雪(こみやまみゆき)
野間口徹:小宮山 真一郎(こみやましんいちろう)
伊藤かずえ:片岡 洋子(かたおかようこ)
高畑淳子:五十嵐 聡子(いがらしさとこ)
■脚本
・中谷まゆみ
代表作:『ラストシンデレラ(2013)』『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子(2016)』『ディア・シスター(2014)』『パーフェクトワールド(2018)』
■プロデューサー
・中野利幸
代表作:『ラスト・フレンズ(2008)』『イノセント・ラヴ(2018)』『素直になれなくて(2010)』『流れ星(2010)』『私が恋愛できない理由(2011)』
【視聴率一覧】
第1話 (2018年1月18日放送):7.0%
第2話 (2018年1月25日放送):6.2%
第3話 (2018年2月1日放送):5.9%
第4話 (2018年2月8日放送):6.0%
第5話 (2018年2月15日放送):4.6%
第6話 (2018年2月22日放送):10.0%
第7話 (2018年3月1日放送):5.7%
第8話 (2018年3月8日放送):6.5%
第9話 (2018年3月15日放送):6.9%
平均視聴率としては6.5%で、
最高視聴率は10.0%を記録しています。
■主題歌
Mr.Childoren「here comes my love」
ドラマ『隣の家族は青く見える』あらすじ
スキューバ―ダイビングの
インストラクターとして
働いている五十嵐奈々。
溺れているところを助けた事が
きっかけで出会った五十嵐大輔。
結婚してはれて夫婦に。
家の購入も決めて、子作りにも
力をいれることにした2人。
幸せな日々が続いていた。
だが、子供ができない事に悩む奈々。
産婦人科に受診したいと大輔
に相談し、レディースクリニック
に行くことに。
不妊症と診断される。
不妊治療をしたいと思う奈々と
前向きにあまり考えられない大輔。
けれど、2人の家族を作りたい
という気持ちは共通で、不妊治療
に望むことに。
そして、コーポラティブハウスに
住む人たちにも、様々な出来事が…
>>>気になる続きは【FOD】にてお楽しみください
<<<ドラマ『隣の家族は青く見える』全話配信中!>>>


ドラマ『隣の家族は青く見える』の感想を聞いてみた!
※ネタバレ要素を含む箇所がありますのでご注意ください。




家の購入を機に妊活を始める五十嵐奈々と
その妻と共に妊活に向き合う五十嵐大器の
「子供が欲しいカップル」がいます。
このグループが一組目となり人間模様を形成していきます。
子供が欲しくない杉崎ちひろとバツイチ の川村亮司の
「子供を作らないカップル」。
一級建築士の広瀬渉と彼の恋人の青木朔の「男性同士のカップル」
この三組が織り成す屋敷が舞台になるドラマであり、
いろいろな人間模様が見れると言う事はとても参考になるのではないかと思います。
色々と参考にしていくことができるのではないでしょうか。
やはり色々と家庭の問題など問題を抱えている人たちが多いと思いますが、
ドラマを見ていくとフィクションの世界とは言え、
現実の出来事を題材にしている場合があるので、
自分に置き換えたらとても参考になる場合があります。
また実際に自分の親戚が同じことで悩んでいると言うことなどドラマを見ていくことで参考にしていくべきことが多々あると思います。
このドラマを見て参考にしていくことができるでしょう。


デリケートな問題を明るく描いたドラマだったなと思います。
お互いを想い合う素敵な夫婦でしたね。
松山ケンイチさんはリアルに既婚者なので、
すごくはまっていたと感じました。
ゲイカップルもなかなかいい雰囲気で素敵でしたね。
かわいい二人でした。
なかなかデリケートな問題を扱っているので、
珍しいけど今の時代に合っているんだなとおもって見ていました。
不妊治療は想像よりもはるか大変なんだろうし、
とても勉強になりましたね。


不妊治療がメインのテーマにあるんですが、
その描き方はがとても丁寧でリアルだと感じました。
結婚したら子供ができるのがあたりまえ。
世間では、きっと主人公達でさえそう思っている中、
二人は問題に直面します。
不妊治療をはじめると言うことはまだポジティブではない印象を持たれがち。
あたりまえがあたりまえでない息苦しいさを深田恭子さんがかわいらしくもリアルにせつなく演じています。
旦那様役の松山ケンイチさんの向き合い方は理想的で、
夫婦二人のキャラクターの描き方はドラマの救いでもありました。
舞台となるコーポラティブハウスに住む、
主人公夫婦以外の住人達も魅力的でまさにダイバーシティ。
子供はいらない!と決めている夫婦や、
同棲カップル、育児や家庭に悩む家庭‥
みんなそれぞれなにかを抱えていて、
大切にしているものが違います。
そうした中で互いの違いを気づいていきとなりの家族が青くみえながら、わかり合う様子が描かれています。


当時ちょうど妊活をしていたので、
なかなか妊娠しないことへの不安や周囲の妊娠を素直に喜びきれない自分が嫌になったり、
周りからのプレッシャーなど共感できるところがたくさんありました。
私は不妊治療はせずに結果自然妊娠できましたが
妊娠って本当に奇跡なんだなと考えさせられました。
主人公が妊活を始めて、
初めは夫からの協力がなかなか得られなかったり職場に言い出せずシフト調整などが大変になったりと、
きっと妊活あるあるで共感が得られると思います。
ドラマでは最終的に妊娠せずに終わりましたが、
子供がいなくたって一緒にいられればいいんだという主人公の夫の言葉がとても響き、
子供がいることが全てじゃないなと改めて感じました。
妊活中の人は特に、
旦那さんと一緒に見て欲しいと思うドラマです。


LGBT、不妊、SNS、女性の社会進出など、現代の日本の話題を鮮明に描いたドラマだと思います。
『隣の家族は青く見える』は、家は別ですが色々な事情を抱えた4世帯が同じ敷地内で生活をするドラマです。
同じ敷地内ですので、近所の人とはよく顔を合わせます。
ドラマを見ていて感じたのは、「いくら同じ敷地内に住んで居ても、頻繁に顔を合わせて居ても、各家庭の本質までは見抜けない。」と、ゆう事です。
一見、「幸せそのもの。」である家族が離婚危機だったり、仲良し夫婦が不妊で悩んでいたりと、『隣の家族は青く見える』は、ドラマですが実際に耳にした事のある話ばかりで、内容にリアリティーがありました。
共感出来る部分があったり、「自分も知らぬ間に、周りを傷付けて居るかもしれない。」と、思ったり、深く考えさせられるドラマでした。
ドラマは明るく描かれて居ますが、ドラマの内容は深く、笑い無しで見入ってしまうドラマです。
>>>今すぐ無料で視聴するならコチラから▼


このドラマは子どもがほしい夫婦の日常が描かれていますが、
再婚して連れ子がいたり、
子どもがいるけど夫婦の仲が悪かったり、
ゲイのカップルがいたりと家族のかたちはそれぞれで、
幸せもそれぞれなんだと気づかしてくれました。
子どもがいてもいなくても幸せな人もいるし不幸な人もいる。
その人の心の持ちようなんだなと感じました。
また、ドラマにありがちな最後は子どもが産まれてハッピーエンドという終わり方ではなかったのも良かったです。
こんな夫婦でありたいなと思わしてくれる素敵なドラマでした